私は介護施設で働いています。一昨日の2020年8月1日にある噂を耳にした。それは会社の誰かが新型コロナウイルスに感染したという事だ。
会社側は守秘義務があるから誰が感染したのかは教えられないと言う事だった。しかし感染者が出たのは事実みたいだった。今の所は1人。
大きな施設でないので皆が濃厚接触者になっている可能性も高い
感染した人は軽症なのか重症なのかは分からないが、入院中との事。
私にとって誰が感染したのかはどうでもいい事。遅かれ早かれいずれ分かる事。感染者が出たのが事実であれば感染対策をどうしていくかが問題だ。
ここは老人介護施設。クラスターが発生した場合、利用者様はどんどん感染して亡くなってしまう可能性が高い。
ただでさえ人手不足なのに、職員もどんどん感染した場合は離脱して、施設として機能しなくなるだろう。
施設内では利用者様を不安させてはいけないから、いつも通りに振舞う。これといって焦っている職員もいない。
職員1人1人が感染対策を徹底していかなければならない。会社も手洗い、うがい、消毒を徹底するように呼び掛けている。
私の場合、施設内ではマスクはしているが、フェイスシールドはしていない。まず担当フロアに来たら、手を洗って、顔を洗って、うがいをして、また手を洗う順番でやっている。
フロアの外にでて、戻ってくると毎回これをする。だからと言って確実に感染を防げるとの保証もない。
先日、情報屋LIVEミヤネ屋で新型コロナウイルスに感染した赤江珠緒アナが復帰してインタビューに答えていたが、感染対策をしっかりしていても、掛かってしまう時は掛かってしまう物なんだなという事だった。後は感染した後の自分の体験を話していた。
対策をしていても掛かってしまう時は掛かってしまうとう認識でいいとの事。ただ感染した場合、軽症で済むか重症になるかは掛かってしまう本人次第になるが。
世間では感染した人はその人が悪いと言う認識もあるが、悪いのはウイルスであって感染者ではない、感染者も好きで感染した訳ではない。
岩手県でも感染者0から遂に感染者がでた時、すごい誹謗中傷、差別だった。ニュースで見た時はゾッとした。
感染者を誹謗中傷している人も、自分の身に降りかかるのは今日明日かもしれない。自分も感染して誹謗中傷された時の事を考えてほしい。
私も会社で感染した人を文句いったり、責めるつもりもない。それが誰なのかが分かって無事に復帰してきたら、よく戻ってきたと讃えたいものだ。
コメント