私の息子は去年2019年の5月から某大手英語教室に通っており、今まで1回も休む事なく通えてます。
そして教室から宿題が出されます。
去年までの宿題は週に1回やればよかったのですが、今年からは毎日宿題をしなければなりません。
毎日と言っても、これはあくまでも小学校に上がった時に宿題をするという習慣づけの為に毎日するようになってますが、無理して毎日する必要はなく、家族で外出などで出来ない時は出来なくてもいいのです。
ちなみに今まで1日たりとも欠かせず宿題をやらせてます。
宿題は英語の単語とストーリーと音楽を聞く事です。英語の単語は週ごとで変わっていきますが、ストーリーと音楽は約1ヶ月は聞く事になります。
そして途中で飽きが来てしまうのである。
その時は宿題+αで宿題以外の所もさせたりします。そして次に利用するのがユーチューブである。
ユーチューブの子供用の英語番組を見せたりします。今は英語版の腹ペコ青虫を見てます。しかしその日の宿題を終わらせる事が条件ですが。
そして次に見てるのが、ヒリウッドである。
ヒリウッドとは海外のドラマや映画を元ネタに歌って踊ってのパロディーミュージカルです。見ていて楽しいですが、作品によっては子供には見せれない物があります。
元々私個人で見ていた物だが、息子も歌と踊りが好きなので、1度見せると見るようになりました。元ネタは分からなくとも見ていて楽しいというのは分かっているから見てしまうのだろう。
これをきっかけにもっと英語が好きになってくれるといいと思ってます。
今はヒリウッドのドクター・フーパロディーにハマってます。
コメント