ノウハウ 子供の英語教育は早めにしておいた方がいいか 2020年より教育改革が行われ、「考える力」を身につける学習方になり、また小学校3年生から英語が必修化されます。 今までの英語は書く、聞く、読むでしだがこれから先は「話す」力が求められる時代になってきます。 英語力をつけるには「... 2020.08.15 ノウハウ
ノウハウ 電話対応は子供の教育のテーマになる 去年2019年の事だったと思うのだが、こんな記事を見た。内容は一流大学を卒業して大手企業に就職した新入社員が電話番を任されて、電話の対応がイヤになり、辞めていくと言う話だ。 せっかく厳しい就職競争を勝ち抜いて大手企業に入社したとしても... 2020.08.14 ノウハウ
日記 長崎原爆の日2020 8月9日は長崎に原爆が落とされた日で、2020年、今年で75年になります。 子供の頃は夏休み期間中でこの日は登校日で戦争や原爆のビデオを見て感想文など書いていました。 今年も平和公園の平和記念像の前で式典が行われました。今年は新... 2020.08.09 日記
ノウハウ 雲仙市家庭教育7か条 私が住んでいる町。長崎県雲仙市に社会教育委員により、子供達の未来を育む事を目的に、提唱された家庭教育7か条があります。 優しさの輪を広げる事で「子供の心にふんわり届けるぽかぽか言葉」があふれ子供達の健やかな成長につながるよう願って作ら... 2020.08.06 ノウハウ
子育て日記 現在の教育状況 2019年1月半ばまでの教育状況。 半年ほど前から、ひらがな、数字の読み聞かせ、パズルなどやっていて、今ではひらがなは読めるようにはなったけど、だくおん文字はまだ苦手意識があるようだ。 数字も50まで数えて、それを複昌させている... 2019.01.16 子育て日記